2012-04-01から1ヶ月間の記事一覧

pythonでMultiPart-POST

easy_installをいれたのはこれがやりたかっただけ。 $ easy_install MultipartPostHandler #!/usr/bin/python import urllib2 import MultipartPostHandler opener = urllib2.build_opener(MultipartPostHandler.MultipartPostHandler) url = "http://hoge.c…

virtual-python.pyとeasy_install

pythonでgemに相当するものが、easy_installっていうらしい。 あとrvmっぽいものがvirtual-python。 virtual-pythonをいれる $ curl -O http://peak.telecommunity.com/dist/virtual-python.py $ python virtual-python.py 実行すると、~/bin, ~/lib, ~/incl…

シンプルなStringのリストを表示する

普段はなんかDtoとしてModelクラス作ってやるので、 ただクラスつくるほどもないStringのリストを表示するときどうすんだってちょっとぐぐっちゃったので。 ListItem#getModelObject()でいいのね。 public class ListUserName extends WebPage { @Inject pri…

macvimをいれてみる

macデフォルトのvimだとrubyに色つけてくんないんです>< vimを入れなおさないといけないっぽいんだけど、 $ brew info vim Error: No available formula for vim っていうね。面倒だなーとおもったら $ brew search vim macvim vimeo-downloader vimpager …

Apolloのキュー数を取得する監視用スクリプト

ApolloってWebUIがついてるんだけど、こいつのJSON APIが結構便利で、いろいろな情報がとれる。 http://activemq.apache.org/apollo/documentation/management-api.html shutdownもできちゃう!で、MQって運用でよくあるのが現在のキュー数のチェックをした…

ApolloをJMSで使ってみる

ActiveMQのApolloがよさげ。 http://activemq.apache.org/apollo/stomp推奨なのかな。 http://stomp.github.com/stompで使ってみたかったんだけど・・・ Javaのクライアントの貧弱っぷりに泣けた。とりあえずってことでJMSで使ってみることにする。 Apolloの…

herokuにrailsアプリをのせる

他のところにもあるので完全にメモレベル。 herokuのアカウントを作る http://api.heroku.com/signup から。 heroku gem をいれる $ gem install heroku heroku用のkeyを作っておく $ heroku keys:add Enter your Heroku credentials. Email: foo@bar.com Pa…

railsをインストールして起動するまで

ruby本体はrvmで最初から管理したほうがよさそう。 bash -s stable < <(curl -s https://raw.github.com/wayneeseguin/rvm/master/binscripts/rvm-installer) source ~/.bash_profile rvm requirements 最新は1.9.3なんだけど1.9.2にしてみた。 rvm install …